2018年5月30日水曜日

2018年5月30日

走り梅雨

 こんにちは。4回生の橋本です。
 いよいよ五月も終わりですね。ちなみに、五月末の梅雨に入る少し前に降り出す雨のことを「走り梅雨」と言うそうです。そして六月といえばやはり梅雨の季節、雨は嫌いではないのですが、低気圧に弱い人間としてはどうしても気が重くなってしまいます。実際に天気と体調には密接な関係があるらしく、特に女性は体調を左右されやすい人が多いそうです。
 雨が多い土地柄、日本では遥か昔から創作物の題材として雨が使われてきました。特に和歌や俳句の世界ではよく雨を用いた歌が多いですね。現代人と昔の人のちょっとした共通点です。

 例えば古今和歌集
 五月雨に 物思ひをれば 郭公 夜深く鳴きて いづち行くらむ
これは紀貫之が詠んだものです。旧暦と現在の暦は一ヶ月ずれているので六月の雨も五月雨と表現します。五月雨に物思いにふけっていると、夜深くにどこかからほととぎすの声が聞こえてくる。いったいどこへ行くのだろう……という内容です。雨の時はいろいろと考えてしまうものですが、そんなときに聞こえてきたほととぎすの鳴き声にふと気を取られてしまう。上の句ではその時間帯が夜であるということがわからないので、気がつくと夜になっていたのかもしれません。雨の時期はぼんやりと考え事をしてしまうというのは、今も昔も変わらないようです
 新古今和歌集には
 さみだれの 雲の絶え間を ながめつつ 窓より西に 月を待つかな
荒木田氏良の歌です。長雨になると、太陽や月が恋しくなるのは今の私たちと変わりませんね。窓より西に、ということは夜明けごろなのでしょうか。夜が更けても降り続く雨、雲の切れ間をぼんやりと眺めながら雨が上がるのを待っている。雨が降っていてなかなか眠れないままに、普段なら気にならないようなことが思い浮かんでしまい陰鬱な気分になる、早く月が顔を見せてくれればいいのになぁ、といった内容ですね。

 松尾芭蕉も五月雨の句を詠んでいます。
 五月雨を あつめて早し 最上川
一度は聞いたことがある有名な句ですよね。長雨の鬱屈としたイメージではなく、ダイナミックで爽快な最上川の流れを連想させ、憂鬱な気分を晴らしてくれるような句です。
 他にも
 五月雨の 振りのこしてや 光堂
光堂は中尊寺金色堂のことです。「ここだけ五月雨が避けて通ったのか?」と思うほど輝いている光堂が目に浮かびます。

 いかがでしたか?昔の人もこの季節には悩まされてきたようです。ですが、わざわざ憂鬱だとかぼんやりしてしまうだとかを歌にしてしまうなんて、実はそんな季節もまぁいいかと楽しんで愛でていたのかもしれませんね。芭蕉の句は、どちらかというとそんな憂鬱な気分を晴らしたいという雰囲気も感じられます。今週か来週には関西も梅雨入りするそうなので、皆さんも自分なりにこの季節を楽しんでみてください。

2018年5月30日

BENTO

こんにちは、3回の松浪です。
橋本先輩の情熱あふれる「げえっVSむむむ展 with 美女図鑑」報告とか
申さんのやわらかくてどこかきらきら可愛い自己紹介とか
きらら先輩の充実しまくったマウイ島旅行記とか
なんだか素敵な記事が続いていて気後れしています。

毎度ネタに困る芸研日誌。
普段私なにして過ごしてるんでしょうか。
いやもちろん勉強やバイトは頑張ってるんですが。

突然ですが、私は同期の間で「お弁当への愛がすごい人」と認識されていたりします。
というのも1回生の総合基礎実技の課題の一環でお弁当に関する作品を作り、合評の時に同期134人と教員のみなさんの前でお弁当愛を熱弁したからです。
まあ覚えていないひとも多いでしょうが。
(そのとき作ったのは、学校に来る時に使う鞄の中でお弁当をベストポジションに固定しつつ鞄の中身を整理できる装置でした。すみません、写真ありません。)

しかしお弁当へのこだわりが強すぎて毎日作ることに疲弊しまして、
結局母の厚意で作ってもらう時期が2年弱続きました。
ひたすらおにぎりとスープ。具を変えると案外飽きない。あと母のおにぎりめっちゃ美味しい。

3回生になってからは、なんだかんだまた自分で作るように。
また、私はご縁あって京都駅近くのあるお寺でアルバイトとして週に一度お手伝いをしているのですが、
そこのご住職の子供さん(8歳姉・6歳弟)に頼まれ時々そのふたりの分も作ることがあります。
せっかくだから驚かせたいなあということで、キャラ弁を作ることもしばしば。

例えば、(8歳姉)ちゃんが好きなコリラックマ……


(そこはかとなく『くまのがっこう』のジャッキーにも似ている。。。)

私はとにかく手先が不器用なので、左右の目を同じ大きさに作るのが何より難しかった。
いや、顔のバランスも難しかった。つまり、全部難しかった。
ちなみにその時に余った具と海苔となけなしのやる気で自分の分も便乗。



このあとパンダ型の海苔ぱっちん(海苔用の型抜き)を百均で購入して頑張りすぎないキャラ弁を何度か作っていたのですが、
6歳弟)くんの好きなミニオン、ずっとリクエスト受けてたのに作ってないなあということで、Let’s try



お、案外いけるじゃん!
8歳姉)ちゃんの分も頑張るぞー!
コリラックマは難しい、と伝えると「じゃあ普通のクマ」と言われたのでクマを……



あ、やべ、卵に穴空いた……。それも絶妙な位置……
どう口を配置しても歪むやん……じゃあそういう顔ってことでいっか!(いいのか?)

8歳姉)ちゃんに歪んじゃったごめんねと伝えると、かわいいと笑って許してくれました。優しい。
ちなみにこの時頑張りすぎた上にハードルを上げてしまったので、
翌週はほどほどのスヌーピーでお茶を濁しました。



うん。ほどほど。
そういえば、キャラ弁を作るつもりじゃなくてもそうなることがあります。



これは最近作った自分のお弁当。焼きたらこ入れたら、つい出来心で。

割とお気に入りです。

豆知識ですが、お弁当は海外でもBENTOらしいですね。
サンドイッチのお弁当を自分で作っておしゃれに出来るか、が最近の自分の中での課題だったりします。
なんとなくおしゃれな作り方・詰め方がわからない。

2018年5月24日木曜日

2018年5月24日

マウイ島旅行記 vol.2 〜文化紹介編〜


こんにちは。きららです。

前回に引き続き、ハワイのマウイ島についてご紹介します。

今回はマウイ島の暮らしの文化について!

なんとなくいい感じにまとめてお話しします〜!


①自然

マウイ島は自然が本当に豊かです。

ちょっとフラフラ歩くだけで、綺麗な海に出会えたり、



牛がいたり、



虹を見ることができます。




オススメの場所はHaleakalaです。

世界最大の休火山で、山頂に登ると雲の上の景色を見ることができます。

神聖な場所なのでLeiがかけられています





②食べ物

現地で美味しかった食べ物を紹介します!

まず、私が大好きなお店はこちら、Sam Sato's


みなさん「サイミン」という麺料理をご存知ですか?

ハワイ発祥のラーメンによく似たもので、昔日本人労働者が手軽な軽食のためにつくったことが始まりだと言われています。

このSam Sato'sも日系の方のお店です。とにかくめちゃめちゃロコに人気。

アメリカ人は並ぶのが苦手とよく聞きますが、ここはいつも行列。

汁なしの「ドライミン」が一番人気。

あっさりしているけれどダシと塩気が効いて、まじで美味しい。

これが「ドライミン」
隣のスープに麺をつけてどうぞ

招き猫がたくさん
パイのような饅頭(Manjyu)も売ってる

ダイナミック食い方 かわいい


お次はこちら!Geste Shrimp Truck

マウイ島って結構フードトラックがたくさんあるんですけど、ここのガーリックシュリンプはどちゃくそに人気でどちゃくそに美味い。全米No.1の味。

Kahului空港のすぐ近くの道路にいつもポツンとあります。

味が確か①Hawaiian Scampi ②Hot&Spicy ③Spicy Pineapple ④Lemon Pepper の4種類から選べます。

私は Hawaiian Scampi と Hot&Spicy にしました。



道端でこんな風にみなさん食べてます


③スーパー

私アメリカのスーパーって大好きなんですよ。

あの量の半端なさと全部がデカイ感じ。ダイナミックでたまんないですよね。

例えばこのショーケース、


これ全部ラップとピザです。軽く15mくらいこのコーナーが続くんです。
こんな食べんでええやろ。


あとこちらはですね、



ほら!

よくアメリカンホームドラマでみる失恋した時に泣きながら箱ごと食べるアイス!



いきなりですが、最近京芸のリブレで Dr.Pepper が売られ始めたんですよ。

「よくこれを商品化しようと思ったな」みたいな杏仁豆腐風味のジュースです。

一部のコアなファンからは人気があって、ドクペが好きそうな感じの・・・なんて言ったらいいんだろう・・なんかそういう感じの京芸生がこぞって喜んでリブレに足を運ぶようになりました。(いうて私もそっちサイドの人間です)

ですが!!!私から言わせればリブレなんてまだ甘い!!





基本ドクペとチェリーコークの民である私にとっては天国です。移住したい。

体の70%がジュースになっちゃうよっていうくらいの品揃え。

ちなみにアメリカっのファンタ、デフォで日本より濃い蛍光オレンジなんですよ。

そのくせFresh100%って書いてある・・・。

総括:リブレもこのくらいジャンキーになってもらわないと。


④Swap Meet

Swap Meet は日本ではあまり馴染みのない言葉かもしれません。

Swap(交換)Meet(出会い)の造語で、要するに蚤の市とかフリーマーケットみたいなものです。

ハワイでは Swap Meet が非常に盛んで、私も大好きです。

結構大規模
ココナッツをその場で割ってジュースにしてくれます!




そのほかにも地元のアーティストの作品や、フードトラックがたくさんあって楽しい。





ショッピングセンターに行くのもいいですが、Swap Meet は地元のものを、地元の人たちと直接交流しながらお買い物できるのでオススメです。



さて、長くなりましたがこれにて私のマウイ旅行記は終了します。

マウイ島の魅力の全貌を伝えるのにはこんな日誌じゃ全然たりませんでしたが、少しでも興味をお持ちの方はぜひ足を運んで見てください!

地元の人も本当に優しいですし。
(どれくらい優しいかというと会員カードを持っていると安くなるスーパーで私が買い物をしたんですが当然持っておらずそのままレジに持って行ったら私の後ろに並んでいた地元のじいちゃんが「私のを使いなさい」とカードを貸してくれ、さらにそのじいちゃんの後ろに並んでいたばあちゃんも「いやいや私のを使いなさい」とカードを貸してくれ、どっちのカードを使うか迷っていたらそれを見ていた店員さんが無条件で安くしてくれました)


おしまい。



2018年5月21日月曜日

2018年5月21日

マウイ島旅行記 vol.1 〜町巡り編〜


こんにちは。きららです。

突然ですが、私の家族はハワイ狂いです。

年に3回は行ってるんじゃないかな。

とりあえず何かあったらハワイに直行。

全財産を注ぎ込んでハワイハワイハワイ・・・そこまでは言い過ぎかもしれませんが、普通の一般家庭よりはハワイによく旅行に行きます。

3人家族で私しか英語ができないので、必ず絶対に連行されます。(嬉しいけど)

でも、私たちは日本人に人気のあるワイキキやホノルルがあるオアフ島ではなく、本土のアメリカ人や日本以外の外国人に人気のマウイ島に行きます。

ということで!今回の日誌では日本人には馴染みの少ない、ハワイのマウイ島について紹介します!

ちなみに私はもう今年2回行ってます。1月と、つい先々週の5月頭に。

あろ、ここで告白しますが、卒業論文提出直前にも行く予定です。

お母さんに「卒論あるから行きたくない」って行ったら、「そんくらいいけるやろ!根性見せや!」って怒られました。


どうしてハワイに行くのに根性が必要なのか。


地図を参照しながら読んでね

①Kihei

私たちはいつもKiheiという町にコンドミニアムを借りて泊まります。

Kiheiはマウイ島で一番開発が進んでいます。ショッピングセンターもたくさんあります。でもローカルムードたっぷりで、海が本当に綺麗です。

Kiheiの海

朝から晩までサーフィン


こちらは私が愛してやまない朝食スポット、Kihei cafe。

Kihei cafe


朝5時くらいから現地のサーファーのために開店。地元の人からもめちゃ愛されてる店。

すごく美味しいんです!あと同時にすごくバカデカイんです!!

サイズ感をふんわり説明すると、
パンケーキ→可愛い顔して直径30cm×3枚、
オムレツ→私が普段使ってる枕くらい
フライドライス→なんで朝からチャーハン食うのか理解できない


インスタ映え(カロリーもインスタントに摂取)

テイクアウトできる

店員さんも本当に優しくて朝からよくおしゃべりしてくれます。

オススメのお店です。

②Paia

今マウイ島で最もアツイ町と言っても過言ではない、Paia。

早朝のPaia

ローカルアーティストがギャラリーやショップをどんどん開店しています。






ちょっとヒッピーな雰囲気も漂っており、いい匂いの葉っぱを吸ってハイな方もちらほら。

Mama's Fish HouseというPaiaの有名なレストランで食事をしていると、私のテーブルを担当してくれたボーイが、実は世界各地のサーファーを撮るフォトグラファーだったことが判明。

彼にHo'okipa Beach Parkというサーフィンで有名なビーチを紹介してもらいました。

噂通りたくさんのサーファーがいます!


尊すぎる親子サーファー

しかし・・・それ以上に・・・ウミガメ!!!

ハワイ語でカメはHonu

岩かよ


これ岩じゃないです。私水族館でバイトしてるんですけど、それでも一度にこんなにたくさんのウミガメを見るのは初めて。

③Lahaina

かつてハワイ王国の首都であったLahaina。ハワイを代表する美しい古都です。

世界的な捕鯨の拠点であったため、Whale watchimgが盛ん。



ガイドの兄ちゃん
・・・ということで、長くなってきたのでここら辺でマウイ島旅行記vol.1〜オススメの町紹介編〜は一旦これにて終了!

今日は眠いし、vol.2も明日くらいに書ければいいなと思います。

しかし、美しい写真を準備するとさささっと日誌が埋まるものですね〜〜!

いつもないネタを繋ぎ合わせてヒイヒイ言いながら書いてますから。

挙げ句の果てに田島先生に「クセが強い」って言われるんです。

がんばってるのに!なんで!

「クセ強いよぉ〜〜」


4回生 谷岡輝樂々



2018年5月9日水曜日

2018年5月9日



韓国から来ました

 こんにちは
 韓国から来ました申才旻(シンジェミン)と申します。
 大学は韓国の釜山にある「釜山大学 美術学科」を卒業しました。専攻は韓国画で描く実技を学びました。大学12年には四君子、水墨画を学びながら蓮華をよく描きましたが、卒業の作品は顔料と鉛筆アジサイを描きました。作品の対象が変わった理由は花言葉でした。
 「アジサイ」の花言葉は「真心と気まぐれ」
 人の心の中には真心と気まぐれな心が共存していると思います。そして我々はその人たちとの関わりで傷ついたり癒され足りします。気まぐれで傷ついたり、真心で癒されるのを繰り返しながらいき続けている。その一列でアジサイを描こうと思いました。
 アジサイを作品の全面にはいるように拡大し、薄く塗り重ね、画面の中から浮かび上がるアジサイを表現しようとしました。水の中にあるような感じと人と同じぐらいの大きさで観客が作品を見るわずかな間でも色んな悩みや考え事を少し置いといて、作品の花びらに包まれ心の傷を少しでも癒されて欲しいと願いを込めて描きました。
 このような「ヒーリング」をテーマとして作品を作ろうとしたきっかけは、大学2年生の時、展示場の作品で私も癒される感情を受けたことがあるからです。その作品は、白黒の作品で雲と地面だけ存在した無限な空間を描いた作品でした。何もない空間でしたが、その何もない空間に、私は吸い込まようにしばらく眺めて自分も知らないうちに癒すことのできるような感情を経験することになりました。そして私もいつかだれかを癒される作品を作ってみたいと考えるようになりました。
 この度は芸術学科に研究留学生として理論の方を勉強したくて来ました。最近のニュースで、韓国と日本の様々な出来事や悲しい歴史が問題化されています。私の考えは、お互いをよく知らないので、誤解がより深くなっているではないかと考えています。私も昔から歴史は興味がありましたが実技をしたのでそんなには詳しく知りません。しかし、韓国と日本の長い歴史の中で悪いことだけあったとは思わないです。
 したがって、京都市立芸術大学で韓国と日本の歴史の中で芸術的にどのようなことがあったのか研究してみたいと思っています。
治癒、韓紙、162.2×130.3、2013
無題、韓紙、130.×162.22011