2014年12月18日木曜日

2014年12月18日

みなさんこんにちは。
6回生の中本です。

昨日は合同発表会が開かれ、学部3回生と院1回生が今期の研究発表を行いました。

大勢の前での発表は緊張します。
上の写真に写っているのは一番目の発表者の方です。
写真を撮っているのに気がついたのか、カメラ目線ですね!
どこかしら緊張が伝わってきます。
沢山の教授たちの前で発表するのは誰でも緊張するものですが、一番最初というのは独特の緊張感があります。


発表準備中!
発表者以外の人は発表用の配布資料やお菓子・ジュースなど、教室後方に用意されてあるものを各自取りに行きます。


私はこの日は学校の購買部で150円で安売りされていたどんべえをいただきました。
定価170円(税別)が150円!イェーイ!イェーイ!
京芸の購買部は豪華なものはありませんが、お金のない学生の味方です。

発表中にズルズル食べるのはマナー違反なので、
きちんと休み時間中にいただきました。



ちなみにこの日は学内の芸術資源研究センターにて作家で思想家の東浩紀さんのレクチャーが行われたようで、芸研の人も何人か合同発表会後に出席していたようです。
このように授業以外で様々な人のお話を聞ける機会があるのも、京芸のいいところですね。


昨日はそのあと19時ごろから芸研の忘年会があったようですが、私は家も遠いし寒いのでお先に失礼しました。
忘年会の様子はまた出席していた方にアップしてもらおうと思います。


2014年12月16日火曜日

2014年12月16日

みなさんこんにちは!
6回生の中本です。
宝塚について記事を書こうと思っていたのに、忘れていました。
でもとりあえず、宝塚はとっても楽しいです。
みなさんも是非行ってみてください。

宝塚市立手塚治虫記念館前にて


こないだ頑張って更新したのに、気がついたら最後の更新からこんなに時間が経ってるなんてびっくりですね。
なんか選挙とか空手のテストとか、ただでさえ年末で忙しいのにやることが増えて大変な今日この頃ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
私は空手のテストに合格したし、実家に帰って選挙も行ったし、TOEICの点数も上がったし、今年はもう十分頑張ったので卒論免除にしてほしいです。
学部4回生と修士2回生は今、卒論提出できるかどうかの瀬戸際に立っています。
果たして卒論を期限どおりに提出して、みんなそろって卒業できるのでしょうか!?
乞うご期待という感じですね。
私は正直、走りに走り回って逃げ回りたい気分です。



さて、明日は優秀な学部3回生の合同発表会です。
みんな今頃準備にいそしんでいることでしょう。
明日こそブログ用の写真をぱしゃぱしゃ撮りまくって、更新に少しでも貢献したいと思います。


2014年11月27日木曜日

2014年11月27日

みなさん、こんにちは!
6回生の中本です。

昨日は合同研究発表会がありました。
普段は3つのゼミに分かれて研究を進めている総合芸術学科ですが、毎学期末みんなで集まって日ごろの研究の成果を報告しあいます。
わたしはメキシコ系アメリカ人の人たちの描く壁画についての発表を行いました。
研究発表会の会場写真を撮るのを忘れてしまったので、今回は私が発表で実際に使った写真資料を少し載せておきます。



この写真2枚(↑)はロサンゼルス市アート・ディストリクト内の様子です。





それからこの3枚(↑)はサンディエゴ市内にあるチカノ・パークの写真です。
カラフルで楽しいですよね。

他にも日本庭園や写真、パフォーマンス・アートなどなど、みんな色々なテーマで研究を進めているので、とても刺激的で勉強になった一日でした。

しかしいつも一番「すごい!」と思って頭が上がらないのは、そんなバリエーションに富んだ発表それぞれにコメントを下さる先生方です。
これから総合芸術学科を受けようか迷ってらっしゃる方にも、是非そんな先生たちに習うことができる機会を逃さないようにしてもらいたいです。

ではでは!
次の研究発表会は忘れず写真を撮ろうと思いますので、お楽しみに~☆


2014年11月26日水曜日

2014年11月26日

こんにちは!6回生の中本です。
卒業単位取得のため、ブログ更新がんばっています。

京芸的秋のお勧めお出かけスポット其の二!

こちらも京都芸大最寄り駅の桂から阪急沿線でアクセス簡単の高槻市内にある今城塚古墳です。
うちの大学の授業は美術だけでなく科学や数学、考古学なんかも取ることが出来ます。
その考古学の授業で気になる古墳が紹介されていたので、行ってみました。

ハニワと写真が撮れます。

めっちゃ楽しい!


この埴輪の行列は埴輪祭祀区(はにわさいしく)と呼ばれ、古墳時代実際にこのように並べられていたのを再現しているそうです。
埴輪はすべて本物の焼き物でできています。
高槻市すごいです!

前方後円墳の部分は緑豊かな丘になっているので、今の季節散歩に来ても楽しいですよね。
大王墓は色々大人の事情で一般市民は入られないところが多いですが、ここは親子連れや子供たちにも人気のようでした。

京芸からだと阪急桂駅から阪急富田駅まで行って、そこからバスで行くといいみたいですが、阪急富田駅からは歩いても30分です。
私はJR富田駅の近くのレンタサイクルで自転車を借りて、自転車で行きました。
詳しいアクセス方法はいましろ大王の森サイト内を参考になさってください。
隣接する博物館ではイケてる埴輪グッズも買えます。


今日は芸術の秋にロマンあふれる古墳のお勧めでした。

館内では顔ハメもできますよ♪


2014年11月19日水曜日

2014年11月19日

ニャーニャー!
うちの大学には猫が住んでます。


かわいい!
ひなたぼっこですかね。
写真撮ったらウザそうな顔されました。




皆さんこんにちは!
6回生の中本です。
1週間ほど前から冷え込みが激しいですが、皆さん風邪など引いていませんか。
私は痔もよくなってすこぶる元気ですが、久しくブログを更新していなかったので先生に怒られました。
というわけで、いきなりですが今日は京都市立芸大的秋のおすすめお出かけスポットをご紹介したいと思います。

京都芸大は山奥にありるので、最寄り駅である阪急桂駅からさらにバスを使わないと行けません。
そのバスですが、実は一時間に数本は保津川下り乗船場前まで行くことができます。
しかも桂駅からバスを利用して行くと、お得なプレミアムクーポンを利用できるみたいですよー!
バス乗車券と乗船券合わせて470円安くなるそうです。詳しくはこちらのサイトを参照ください。
駅から乗船場まで少し距離がありますが、トロッコ列車も今の季節嵐山の紅葉を楽しめるのでお勧めのアクセス法です。(私は少し割高なので使ったことないですが……。)

他にもお勧めのスポットを紹介しようと思ったのですが、今日はちょっと久々に更新して疲れたのでまた次回がんばります。。



保津川、嵐山、桂川はとっても自然豊かで歴史感じる風景なのでモデルごっこが捗りますよ!


2014年10月22日水曜日

2014年10月22日


こんにちは!
6回生の中本です。みなさんお元気ですか。
受験生の方は今頃、朝な夕な勉強に精を出しておられることでしょう。
私は受験生の時、無駄な時間を過ごすのが嫌だったので
トイレやお風呂の時間も参考書等を片手に勉強したりしなかったりしていました。
特にトイレは静かな一人の空間なので、勉強や読書に利用される方も多いのではないでしょうか。

だけど、おトイレはなるべく早く済ますべきです!
みなさんはおトイレに長く居座ることでリスクの高まる病気があるのをご存知ですか。
そうです、痔です!
唐突ですが私は来週、痔の手術をすることになりました。
恐ろしい!恐ろしいですが、頑張って(お医者さんに頑張ってもらって)、術後に待っている楽しい芸祭や平和な正月を存分に満喫できればと思います。

というわけで、来週は私の代わりにどなたかが日誌を描いてくださることでしょう。
私は来週は病院でゆったりチェックしたいと思います。
みなさんも健康に十分気をつけて、行事続きの年末を楽しんでください!



2014年10月1日水曜日

2014年10月1日



後期が始まりました。


本日10月1日は芸研後期初授業でした。
皆さん夏休みは各地に旅行に行かれたようで、
芸研には恒例のおみやげコーナーが(^O^)
それがこちら!
どどーーん!


国内は北海道から九州まで。
そしてヨーロッパにアジアにと
旅のにおいがぷんぷんとしております。

しばらくはお菓子を存分に楽しめそうですね〜
わーい♡


そんななか…
日本では珍しいトルコからのおみやげ。

3回生の高山くんが研究旅行に行ったようです。




写真上の白いモコモコしたお菓子。
(下の北方領土もなかなかにインパクト大ですが
こちらはまた後日のお楽しみです^^)

白いモコモコの原材料は砂糖と小麦粉などのよう…
ふむ。見た目的に少しあやしめですが…


いざ実食!!



どきどき!



ぱくっ!



おっ!

上の写真はみなさんなんとも言えない表情をしていますが(笑)
甘くて綿菓子っぽくて美味しかったですよ〜(^O^)

コーヒーや紅茶とも合いそうですね!

以上!おみやげレポートでした!




2014年8月2日土曜日

2014年8月2日

オープンキャンパス!
















みなさん、明日は京都芸大のオープンキャンパスですよ。
今日はその準備で、総芸の展示室を作っていました。
今回も、総芸の活動を伝えるとともに、ゆっくり休める場所の提供、を目指して会場造りをしてます。
中央テーブルので、卒論やパンフレット類を眺めながら、お茶とお菓子でほっこりして下さい。

で、今年のお菓子です。
うっかり写真を撮るのを忘れましたが、オリジナルデザインのキットカットになりました。
まずおみくじを引いていただき、その結果によってもらえるデザインが変わります。
数に限りがありますのでお早めに。

2014年7月18日金曜日

2014年7月16日

皆さんこんにちは!6回生の中本です。
芸研では今週の水曜日、合同発表会がありました。
学部の3回生と4回生、修士の1回生2回生は皆発表を行うのですが、人数が多いため2週にわけられています。
今週は修士課程全員と学部の3回生の発表です。
半年に一度の研究成果を発表する場で、みんな緊張している様子でした。




発表の始まる前に不安を分かち合う研究室の面々。




発表は長時間に及ぶため、おやつや飲み物が準備されています。



合発!






合同発表会、必需品のベル。


右と左のベル、下の部分が違います。
左の黒い方は博士過程の上田さんが漆を塗ったりして手を加えたものです。
右の方と比べると高級感漂う雰囲気ですね。



私は来週の発表なので今週はリラックスして発表を聞けました。
来週の水曜日、出来れば来てほしくないです。
夏休みまであと少し、頑張ります。




2014年7月11日金曜日

2014年7月9日

皆さんこんにちは!
6回生の中本です。
7月ももう2週目に突入し、試験やレポートの内容も発表されました。
みんな学期末に向け、単位の取りこぼし等しないよう勉強が忙しくなってきている頃です。
特に私は6回生なので今期はきちんと単位を取得し、もうそろそろ卒業したいです。

試験期間が終わると夏休みですが、夏休みといえばオープンキャンパスですね!
芸術学研究室では3回生の柴田さんを筆頭にオープンキャンパスの準備が着々と進んでいるみたいです。
オープンキャンパスにご出席頂いた方には、色んな特典もあるかも!?
私立の大学に予算では全く敵いませんが、そのぶんをおもてなしの精神で補えればな〜!と芸術学研究室一同思っています。
私はへっぽこなので全然何にも知らないのですが、また柴田さんに色々聞いてこちらに情報を随時アップしていきます。
柴田さんはいつも色々芸研の仕事をしていてすごいです。

今日は特に載せる写真を撮っていなかったので、京都っぽい写真と実家の猫写真を載せておきます。






2014年7月2日水曜日

2014年7月2日

 こんにちは!6回生の中本です。
 今日は芸研の何人かの人は展示作業を頑張っているみたいです。



何の展示かと言うと、これです。


会期はチラシにあるように7月5日(土)から8月8日(金)まで。
このおじいさんの像は京芸の人ならみんな見たことあるくらい、京芸生になじみ深い胸像です。
いつも外に居る像の別バージョンを芸術資料館内で見られる大チャンスですよ〜!


レアです!

展示作業も楽しく進んでいます。
是非皆様、いらしてください。















2014年6月11日水曜日

2014年6月11日

こんにちは!6回生の中本です。

先週の土日、研究室の何人かで鯖街道にある取材に行ってきました。
みなさん、鯖街道ってご存じですか。


私は全然知らなかったんですが、鯖街道とは現在の国道367号線を含む道のことで若狭と京都をつなぐ主要なコースとして古くから通じているそうで、江戸時代には若狭の海でとれた新鮮な鯖などの海産物をこの道を通って京都まで運んだそうです。

うちの大学ではこの道程を2日間掛けて歩くという名物授業があり、その様子を芸研で取材に行きました。


とっても自然が豊かで景色のきれいな道のりでしたが、2日間キャンプをしたり自炊をしたりで歩き通すのは超超超大変だったと思います。
歩くペースは人それぞれで、早い人はスイスイ、時たま走ったりしながら全工程を終えていましたが、後方では足に出来た水ぶくれやマメの痛みと闘いながら、それでも最後まで歩き通したいという人も多々いました。
こういうことは授業で単位がかかっていたりしないと、もう一生やることも無いかもしれないですが、いい経験になっただろうなと思いました。



2014年6月4日水曜日

2014年6月4日

アロハ〜!
6回生の中本です。

今日はお昼休みの研究室の様子を紹介します。
水曜日のお昼休みは研究室に集まる人が多いので、ワイワイ楽しい雰囲気です。
今日は院生の井阪さんの髪型を皆で可愛くアレンジしました!



かわいいですね!


2014年5月28日水曜日

2014年5月28日

見学会その2

更新が遅れてしまいましたが5月27日の続きを。

25日(日)は大阪・和歌山方面でした。
まずは大阪歴史博物館の「上方の浮世絵」展。

まずは入り口にあった顔出し看板を。
かなり凝った作りで、金がかかっている感じがするのですが、残念ながら逆光でうまく写真が撮れません。置き場所を工夫するとか背後を遮光するとか、やりようは無かったのでしょうか。
展覧会は、江戸に比べてマイナーな大坂京都の浮世絵を幅広く紹介するものでした。
北洲以降の役者の錦絵はそこそこ数があるので、さほど珍しくないのですが、今回は大森良清やら、流光斎・松好斎、有楽斎なんかがたくさん出ていて、渋さ全開でした。
興味が無い人にはピンと来ないかもしれませんが、いい展覧会です。

そのあとは和歌山県立近代美術館へ。
日本の現代彫刻家建畠覚造を紹介する展覧会です。
この人は本学の現学長建畠晢先生のお父さんにあたります。
ちなみに、そのまたお父さん(学長の祖父)の建畠大夢も彫刻家です。大夢は本学の前身の京都市立工芸学校を卒業しており、その意味でも関わりがあります。
展覧会の企画者の一人が、当研究室出身の学芸員、青木さんです。
詳しい解説ありがとうございました。
近代美術館のあと、一カ所くらい観光地に行きたい、と学芸員の方に聞いたら、淡嶋神社を紹介されました。
車で20分くらいでしょうか。
説明はなくても、写真だけですごさがわかると思います。








このあと参道の店で、数種の貝を煮たのをご飯にかけた淡嶋丼なるものを食べたり、なかなか濃い一日でした。

2014年5月27日火曜日

2014年5月27日

見学会

爽やかに晴れわたった先週末、芸研の有志でドライブ見学会に行ってきました。
まずは24日土曜日。
滋賀県のMIHO MUSEUMの「江戸の異国万華鏡展」。
ここはご存じのように、山中深いところにあって、車がないとなかなか行けない場所です。

展覧会は更紗やびいどろ、オランダの焼き物など、江戸時代に愛されたエキゾチックな舶来品を万華鏡のように紹介するものでした。
特に、更紗は充実した出品でした。

滋賀県立陶芸の森に移動。

ここではまず、カフェで食事。
今回の特別展がイギリス関係なので、スペシャルメニューとして、ローストビーフをメインにしたプレートがありました。

おいしかったのですが、お値段の方もスペシャルだったので、学生にはちょっとつらいかも。天気が良かったので、外のテーブルで食べました。
展覧会は「現代イギリスの陶芸」というもので、バーナードリーチ以降のイギリス陶芸を幅広く紹介するものでした。
この場所で滞在して制作していたレジデンス作家の作品のコーナーもありました。それぞれ信楽の思い出を語ったコメントを寄せていて、日本の田舎と世界がつながっている不思議な感覚を覚えました。

そのあと、同じ信楽にある山田牧場で糖分を補給しました。
ここには牛だけでなく、山羊、ポニー、孔雀、ダチョウなどいろいろな動物がいました。
チーズケーキが有名みたいです。
私はソフトクリームを食べました。
買って帰ったドリンクヨーグルトは、固形分が上に浮いてくるような濃厚なものでした。
場所はわかりにくいですが、おすすめです。

そのあと、大津の瀬田にある「数寄和」というギャラリーに寄りました。
うちの大学の博士課程に在籍する谷内春子さんの作品が展示されるということで見てきました。このギャラリーは表具屋さんが経営しているということで、日本の住宅に合う作品が多かったように思いました。

24日はここで解散。25日の分は、また明日更新します。