2015年5月27日水曜日

2015年5月27日

芸研のパソコンが…

こんにちは。
3回生の柏山愛実です。
web班では毎回、芸研のパソコンを使ってレビューや展覧会情報をアップしています。
しかし今日は、そのパソコンのうち一台が壊れて使えなくなってしまいました!
何度挑戦しても直らず…。先生も苦戦して画面に向かっていらっしゃいました。
今日の芸研日誌も、他のパソコンを使って書いています。

どうにか直ってほしいです。

2015年5月22日金曜日

2015年5月22日

五芸祭なう!


こんにちは!3回西森です。
五芸祭開催中という事で特別に更新です。
五芸祭についての説明は前回の記事にありますので今回は省きますね。

さて、今日は五芸祭二日目!
ということで五芸祭開催中の京芸の様子を写真付きでご紹介します。















今日はとってもいい天気!まさにお祭り日和ですね。
新研究棟前の石畳では、五芸大各地のお菓子が食べられる五芸カフェが開かれていたり・・・
                                  












ライブペイントが行われていたりと楽しそう!














お日様の日差しは眩しいですが、木陰にくつろげる席が設置されています。
心地のいい風が通り抜けて、とっても爽やかな気分になれます!
















食堂では五芸大生の手作りの雑貨や作品が購入できるアートマーケットが開かれています。
食堂内にテーブルが並んで、その上にすてきな雑貨がずらりと並んでいて見るだけでも楽しいです!!
アクセサリーや紙小物、手ぬぐい、陶器の器などいろんな物がありますよ。















作家さんが在籍しているところもあります。作家さんと直接お話しする事で、より良さがわかるかも!
私は手作りとか苦手なので、こんな素敵な物を作ることができるのかとほんとに感嘆です・・・
私も個人的に何点か雑貨を購入させてもらいました。使うのが楽しみ!
















大ギャラリーや、小ギャラリー、大学会館では有志の学生による作品展が開催されています。
他の大学の学生の作品も見れる良いチャンスです!!















展示の様子は、一部ですがギャラリーガイドの方で紹介しているので良かったら見てみて下さいね。
大ギャラリー「うい展」 小ギャラリー、大学会館「京 Let’s展

他にもコンサートや講演会等さまざまなイベントが企画されています!!

とまあ長くなりましたが、こんな感じです。
五芸祭は24日までやっているので、学生の方は是非足を運んでみて下さい!^^



2015年5月20日水曜日

2015年5月20日

明日から五芸祭!


こんにちは!
2回生の藤山です。

いやぁ~ 2年前の私は、まさかこの芸研日誌を自分が書くことになるとは、夢にも思っていなかったでしょうね……あの頃の私に言ってあげたい…
書いてるでっ!!!!と。


まぁそんなことは置いておいて、

皆さん!とうとう明日から五芸祭ですよ!
明日からの四日間、5校(愛知県立芸術大学、沖縄県立芸術大学、金沢美術工芸大学、京都市立芸術大学、東京藝術大学)が一つの大学に集まり、学内外で様々な競技やイベントを行う、年に一度の一大行事なのですが…。
前回の日誌にも書いていますが、なんと

今年は、我が京芸で開催です!!!


それもあってか、五芸祭委員の方たちは日々忙しそうにしておられます。

今朝大学に行くと、














看板が!

そして、帰り際には、













大ギャラで、展示の準備が!


頑張ってますね~。 パンフレットも出来上がっていましたよ。


さてさて、今年の五芸祭、どんなものになるのでしょうか?

それでは、頑張ってくれた方たちに感謝して、五芸祭、楽しみましょう!
 

2015年5月13日水曜日

2015年5月13日

皆さんこんにちは!
二回生の澤田です。
ゴールデンウィークも明け新年度が始まり早一ヶ月が経ちました。そろそろ一回生の皆さんは大学生活にも慣れてきた頃でしょうか。

さて、総合芸術学科では二回生になると段々と総芸らしい授業が増えてきます。その一つが毎週木曜、金曜日にある調査研究・企画運営演習です。これは様々な展覧会を観に行き、意見交換などを通して展覧会のレビューを作成したり客観的に展覧会を批評・企画する力を養うための授業です。この間はみんなでPARASOPHIAを観に行きました!まだまだですがこういった授業を通して総芸の学生として必要な力をしっかり身につけていければと思います。

そして来週はいよいよ五芸祭ですね!
今年は京芸で開催という事で五芸委員の方々は一段と準備が大変だと思いますが、体調に気をつけて頑張って頂きたいです!









2015年4月25日土曜日

2015年4月23日

新入生歓迎会開催

22日に芸研恒例の新入生歓迎茶話会が開催されました。
芸研の頼れるおにいさん吉田さんが今年も関西一帯の美味しいお菓子を買ってきてくれました。
お菓子を食べながら、新入生の皆さんと新任の竹浪先生に自己紹介をしていただきました。


学部一回生の皆さんは総合基礎実技に苦戦しているようですね。
私も一回生の時は半泣きで制作していました。今となってはいい思い出です。

そして茶話会の後はこれまた恒例のカレーパーティーです。
総芸で打ち上げといえばカレーなのです。
この日も例外ではなく総芸ご用達のカレー屋さんに行きました。
おいしいカレーで学生もにっこり、先生もにっこりです。
総勢25人超で押しかけたので店員さんもにっこりとはいきませんでしたが、カレーもナンもチキンも美味しかったです。

くじ引きによる厳正な席割りで誕生した総芸の先生方による三尊形式です。思わず手を合わせたくなりますね。

まだ総芸の授業は少ないですが、これから新入生のみなさんとどんどん交流していきたいです。


写真が少ないので、春休みに行って来た京都のおすすめスポットを紹介します。

京都市街が一望できるここは、嵐山駅から徒歩すぐの嵐山モンキーパークです。
嵐山は桂駅から電車で行くことができます。
ちょっとした山登りの後、間近からおさるを見ることができます。

4回生の原田さんといっしょにおさるを見て癒やされてきました。

私です。


卒論ダービー開幕してしまった原田さんです。

お客さんはほとんど外国人の方でした。どうやら海外で人気の観光スポットのようです。
園内のあちこちで昼寝やら毛づくろいをしているおさるがいます。
うらやましいですね。

景色もよく、おさるもかわいいとてもいい観光スポットでした。嵐山に行かれる際はぜひ。

4回 柴田

2015年4月15日水曜日

2015年4月15日

新年度が始まりました!


こんにちは。
3回生の西森です。

新年度が始まりましたね。
芸研は今日もにぎやかです☆
今日は今年度初の合同演習でした。
WEB班のメンバーも新しく増えましたよ!

4回生
柴田晶子(レビュー監督)

3回生
西森千穂(総監督)
☆上杉創平(広報)
☆柏山愛実(学外ギャラリーガイド)

2回生
☆藤山由佳理(学内ギャラリーガイド)
☆澤田有里(学内ギャラリーガイド)

田島達也先生(スーパーバイザー)

以上が今年度のWEB班のメンバーとその担当です。
☆マークがついているのが新しいメンバーです。
4人も新しく入ってくれました♪
これからはこのメンバーで活動していきます!

ほんとはメンバー写真を撮ってあげたかったのですが・・・
新年度早々PCが不調に陥りバタバタしてしまい、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました・・・
でもまあきっとおいおい写真をあげる機会もあるでしょうということで。

もしかするとお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
今年度は芸研日誌担当という人はいません。
メンバー全員が順番にこの日誌を書いていく予定です。
なので各メンバーの個性あふれる日誌になることでしょう。

というわけで、今年度もよろしくお願いします!

2015年2月28日土曜日

2015年3月1日

春休みです。

みなさん、こんにちは。
6回生の中本です。
私には人生最後の春休みです~
春休みはずーっとおぎやはぎのラジオを聴きながら生活しています。
私は小木派です。
みなさんはおぎやはぎ好きですか。