2015年6月24日水曜日

2015年6月24日

選書ツアー

こんにちは、3回の西森です。
昨日は、大学図書館の学生選書ツアーに行ってきました!
選書ツアーとは、京芸友の会への寄付金によって、学生が大学図書館に入れる本を選ぶことが出来るという素敵なイベントなのです。
たしか今回で4回目。
ちなみに私は今まで合わせて3回も参加しているリピーターです(笑)。


今回の会場は、四条にあるジュンク堂書店!
















全5階建てで専門書もたくさんあります。
今回は参加人数が二人と少なかったので、その分一人あたりたくさんの本を選ぶことができました。
私は研究の参考になりそうな本や、世界の民族衣装や動物写真の本などビジュアル的に楽しい本、実在の画家がモデルになってる小説などを選びましたよ。
買い物かごを本でいっぱいにできるという、本好きにとっては夢のような体験♪
選んだ本は近々大学図書館に入る予定です。

今後もまた開催予定だそうなので、気になる方はぜひとも参加してみてくださいね。


こうしたイベント以外でも、大学図書館はいいところです。
資料を探したいときは司書さんたちが、丁寧なレファレンスサービスを行ってくれますよ。
自分で調べて分からない場合でも、プロの方に頼むと意外な発見があるものです。
私も何度もお世話になりました。

また図書館にも足を運んでみてください!


2015年6月17日水曜日

2015年6月17日

オープンキャンパス準備はじまりました

今年もオープンキャンパスの準備の時期がやってきました。
総合芸術学科では毎年オープンキャンパスに並々ならぬ情熱をかけています。
もちろん今年も3回生が中心になって準備を進めていますよ!

総芸のオープンキャンパスといえば皆さんご存知の通り、毎年(一部で)話題になる芸研オリジナルお菓子です。



(2010年オープンキャンパス)
かわいいですね。
このウサギのようなキャラクターは芸術学研究室(非公式)キャラクターの「げいけんちゃん」です。
最近のゆるキャラブームにのってツイッターもやってます。→げいけんちゃん
芸研のあんなことやこんなことを呟いてくれます。中の人なんていないぽよ。

今年もなにかしらのオリジナルお菓子を配布予定です。
受験生の方はぜひ芸研ブースへ!!



これは去年の総合芸術学科オープンキャンパスで行われた説明会の様子です。教壇でほほえんでいるのは総合芸術学科 教授の田島先生です。
総芸の先生方によるカリキュラムの説明や、学生による受験対策情報などなど、受験生必見の内容となっております。


ちなみに、昨年オープンキャンパスに来てくれた受験生・保護者の方の中に「芸研日誌見てます!」という方が多く、総芸web班に衝撃が走りました。
これからも総芸に関係あることないことを投稿し続けていこうと思います。



京都市立芸術大学 オープンキャンパス 2015
8月2日(日)10:00〜17:00


4回生柴田

2015年6月10日水曜日

2015年6月10日

起動せよ芸研サーバー


今日も今日とて芸研のサーバーは不調なようでweb班も四苦八苦です。

こんにちは、総芸三回生の上杉といいます!
僕を最後に下の回生は男子がいない・・・来年は入ってきてくれると良いな!!!
そんな悲しい男子事情です。でも色んな事情で院生まで入れると四名もいるんですよ!
博士の方や研究室助手の吉田さんも巻き込んで、近々男子会が開催されるとの噂です。
色々聞けそうで楽しみだなぁ〜しみじみ。

そんなこんなで男子は少ないですが多くの頼もしい女傑を揃えた芸術学研究室では、
今日の議題はオープンキャンパス、そして早くも制作展での話が進行していました。
今年は制作展での発表などの案もあって、例年とは一味違う、ピリリと刺激的な
ものになりそうな予感!なんてったってキュレーションは僕たち総合芸術学科の
得意分野のはずですから、今から僕もたいへん楽しみです。

進捗状況もまたこちらで報告できればな、と思います!
おっと、芸研サーバーもちょうど今しがた復帰したようなので、本日はこの辺で。
それでは以上、現場から上杉がお送りしました〜



2015年6月4日木曜日

2015年6月4日

芸研ビアガーデン☆

こんにちは、3回西森です。
昨日、6月3日は芸研のメンバーでタカシマヤのビアガーデンに行ってきました!
1回生から卒業生、先生までいろんな人が集まりました。
















みんなでわいわいたくさん飲んで、たくさんお話ししましたよ!
(もちろん未成年はソフトドリンクです><)
楽しかった〜♪

















田島先生と竹浪先生のこんなシンクロ写真も・・・双子かな??


とまあ、こんな感じで芸研ではたまにみんなで食事に行ったりもするのです。
また次回が楽しみですね!