2014年11月19日水曜日

2014年11月19日

ニャーニャー!
うちの大学には猫が住んでます。


かわいい!
ひなたぼっこですかね。
写真撮ったらウザそうな顔されました。




皆さんこんにちは!
6回生の中本です。
1週間ほど前から冷え込みが激しいですが、皆さん風邪など引いていませんか。
私は痔もよくなってすこぶる元気ですが、久しくブログを更新していなかったので先生に怒られました。
というわけで、いきなりですが今日は京都市立芸大的秋のおすすめお出かけスポットをご紹介したいと思います。

京都芸大は山奥にありるので、最寄り駅である阪急桂駅からさらにバスを使わないと行けません。
そのバスですが、実は一時間に数本は保津川下り乗船場前まで行くことができます。
しかも桂駅からバスを利用して行くと、お得なプレミアムクーポンを利用できるみたいですよー!
バス乗車券と乗船券合わせて470円安くなるそうです。詳しくはこちらのサイトを参照ください。
駅から乗船場まで少し距離がありますが、トロッコ列車も今の季節嵐山の紅葉を楽しめるのでお勧めのアクセス法です。(私は少し割高なので使ったことないですが……。)

他にもお勧めのスポットを紹介しようと思ったのですが、今日はちょっと久々に更新して疲れたのでまた次回がんばります。。



保津川、嵐山、桂川はとっても自然豊かで歴史感じる風景なのでモデルごっこが捗りますよ!


2014年10月22日水曜日

2014年10月22日


こんにちは!
6回生の中本です。みなさんお元気ですか。
受験生の方は今頃、朝な夕な勉強に精を出しておられることでしょう。
私は受験生の時、無駄な時間を過ごすのが嫌だったので
トイレやお風呂の時間も参考書等を片手に勉強したりしなかったりしていました。
特にトイレは静かな一人の空間なので、勉強や読書に利用される方も多いのではないでしょうか。

だけど、おトイレはなるべく早く済ますべきです!
みなさんはおトイレに長く居座ることでリスクの高まる病気があるのをご存知ですか。
そうです、痔です!
唐突ですが私は来週、痔の手術をすることになりました。
恐ろしい!恐ろしいですが、頑張って(お医者さんに頑張ってもらって)、術後に待っている楽しい芸祭や平和な正月を存分に満喫できればと思います。

というわけで、来週は私の代わりにどなたかが日誌を描いてくださることでしょう。
私は来週は病院でゆったりチェックしたいと思います。
みなさんも健康に十分気をつけて、行事続きの年末を楽しんでください!



2014年10月1日水曜日

2014年10月1日



後期が始まりました。


本日10月1日は芸研後期初授業でした。
皆さん夏休みは各地に旅行に行かれたようで、
芸研には恒例のおみやげコーナーが(^O^)
それがこちら!
どどーーん!


国内は北海道から九州まで。
そしてヨーロッパにアジアにと
旅のにおいがぷんぷんとしております。

しばらくはお菓子を存分に楽しめそうですね〜
わーい♡


そんななか…
日本では珍しいトルコからのおみやげ。

3回生の高山くんが研究旅行に行ったようです。




写真上の白いモコモコしたお菓子。
(下の北方領土もなかなかにインパクト大ですが
こちらはまた後日のお楽しみです^^)

白いモコモコの原材料は砂糖と小麦粉などのよう…
ふむ。見た目的に少しあやしめですが…


いざ実食!!



どきどき!



ぱくっ!



おっ!

上の写真はみなさんなんとも言えない表情をしていますが(笑)
甘くて綿菓子っぽくて美味しかったですよ〜(^O^)

コーヒーや紅茶とも合いそうですね!

以上!おみやげレポートでした!




2014年8月2日土曜日

2014年8月2日

オープンキャンパス!
















みなさん、明日は京都芸大のオープンキャンパスですよ。
今日はその準備で、総芸の展示室を作っていました。
今回も、総芸の活動を伝えるとともに、ゆっくり休める場所の提供、を目指して会場造りをしてます。
中央テーブルので、卒論やパンフレット類を眺めながら、お茶とお菓子でほっこりして下さい。

で、今年のお菓子です。
うっかり写真を撮るのを忘れましたが、オリジナルデザインのキットカットになりました。
まずおみくじを引いていただき、その結果によってもらえるデザインが変わります。
数に限りがありますのでお早めに。

2014年7月18日金曜日

2014年7月16日

皆さんこんにちは!6回生の中本です。
芸研では今週の水曜日、合同発表会がありました。
学部の3回生と4回生、修士の1回生2回生は皆発表を行うのですが、人数が多いため2週にわけられています。
今週は修士課程全員と学部の3回生の発表です。
半年に一度の研究成果を発表する場で、みんな緊張している様子でした。




発表の始まる前に不安を分かち合う研究室の面々。




発表は長時間に及ぶため、おやつや飲み物が準備されています。



合発!






合同発表会、必需品のベル。


右と左のベル、下の部分が違います。
左の黒い方は博士過程の上田さんが漆を塗ったりして手を加えたものです。
右の方と比べると高級感漂う雰囲気ですね。



私は来週の発表なので今週はリラックスして発表を聞けました。
来週の水曜日、出来れば来てほしくないです。
夏休みまであと少し、頑張ります。




2014年7月11日金曜日

2014年7月9日

皆さんこんにちは!
6回生の中本です。
7月ももう2週目に突入し、試験やレポートの内容も発表されました。
みんな学期末に向け、単位の取りこぼし等しないよう勉強が忙しくなってきている頃です。
特に私は6回生なので今期はきちんと単位を取得し、もうそろそろ卒業したいです。

試験期間が終わると夏休みですが、夏休みといえばオープンキャンパスですね!
芸術学研究室では3回生の柴田さんを筆頭にオープンキャンパスの準備が着々と進んでいるみたいです。
オープンキャンパスにご出席頂いた方には、色んな特典もあるかも!?
私立の大学に予算では全く敵いませんが、そのぶんをおもてなしの精神で補えればな〜!と芸術学研究室一同思っています。
私はへっぽこなので全然何にも知らないのですが、また柴田さんに色々聞いてこちらに情報を随時アップしていきます。
柴田さんはいつも色々芸研の仕事をしていてすごいです。

今日は特に載せる写真を撮っていなかったので、京都っぽい写真と実家の猫写真を載せておきます。






2014年7月2日水曜日

2014年7月2日

 こんにちは!6回生の中本です。
 今日は芸研の何人かの人は展示作業を頑張っているみたいです。



何の展示かと言うと、これです。


会期はチラシにあるように7月5日(土)から8月8日(金)まで。
このおじいさんの像は京芸の人ならみんな見たことあるくらい、京芸生になじみ深い胸像です。
いつも外に居る像の別バージョンを芸術資料館内で見られる大チャンスですよ〜!


レアです!

展示作業も楽しく進んでいます。
是非皆様、いらしてください。